
IPO競技は私がやっているドッグスポーツで、追及・服従・防衛の3科目からなるものです。
今回はディステルがお産のため、出場するする事が出来ませんでしたが、きがわドッグスクールの木川先生が4才になるアウルと2才のバンク、笹岡先生がアウルの同胎のリザ、ボンドドッグスクールの麻衣先生がまたまた同胎のルナで出場しました。







2才という若さでエリート街道まっしぐらのバンクはオーナーさんも初観戦!
リザ、ルナ同様選考会デビューでした。



出場しない自分の緊張は半端なく(笑)、公開練習と合わせて3日間はキリキリ胃が締めつけられる思いでした。
毎度思うけど、3科目をバランスよくやり遂げる事はものすごく難しく、練習と本番の差を思い知らされます。
本番のために練習では色んなシュミレーションを実行しましたがなかなかどっこい…
トップ集団とは結果こそ差はありますが、犬達の差はさほどないばず…
ここまでのプロセスがものをいうのか、何にせよ難しいという事です。
選考会は1年に1回です。
ただ、この1年というのはあっという間ですからね…またそれぞれのペアが尋常でないほど苦労し、考え、練習を重ねていくんだろうな。
今回も沢山の刺激を受け、よく考え、自分のトレーニングをしていきたいと思いました!

代表に選ばれたみなさま、9月のチェコでの世界大会頑張って下さい!!
いつかは…!?
6/28に私とフラウは歳をとりました〜(笑)!競技会中だっていうのに、サプライズお誕生日会をひらいてくれた仲間達に本当に感謝の気持ちでいっぱいです♡
この歳で泣きそうでした(笑)
色々企画してくれた笹岡さん、ありがとね!!忘れません!







ペンションではみんなが訓練の話に花を咲かせ、その日に撮ったビデオを見て反省したり、未来の希望を語ったり、このIPOドッグスポーツは趣味ではありますが、青春そのものです♫
素直に楽しかったぁ…
まだまだ青春を謳歌するぞっ!



そばにいた佐伯さんの胃の痛くなる思い、分かる気がします。
私もレッスンの火曜日からソワソワした日を送っていました。
代表こそなりませんでしたが、やっぱり私には誇れる先生たちでした!もちろん佐伯さんもですよ!
また頑張りましょう!
コメントありがとうございます!
先日はお疲れ様でした~!!
こちらこそお世話になりっぱなしで・・・
『喫茶レオ』には助かりました(笑)♪朝早くから食事やお茶の準備、本当に感謝感謝です!
次はス~ちゃんの番ですよ!
難しいのはもちろんですが、そこへチャレンジすることに意義があると思います。
一緒に頑張っていきましょうね♫